2023年3月1日(水)〜4月3日(月)
市内各所で開催され、鶴岡に春を告げる恒例の行事「鶴岡雛物語」展。当館では、旧庄内藩主酒井家や旧家伝来の雛人形と雛道具、鶴岡伝統のお雛菓子を一堂に展示。大名家ならではの、典雅な雛祭り。
城下町・鶴岡では、参勤交代によって江戸から、北前船によって京の都から雛人形や雛道具などが運ばれました。時代が変遷しても、これらは代々大切に受け継がれ、今では市内一円で「鶴岡雛物語」が開催されています。
致道博物館では、大名家ならではの誂えが優美なお雛飾り、徳川家や細川家から輿入れした姫君が持参したと伝わる雛道具、職人の技が凝縮された市内菓子店のお雛菓子など、見どころ満載です!
会 期:令和5年3月1日(水)~4月3日(月)
入館料 :一般800円/高大生400円/小中生300円
主 催:公益財団法人致道博物館
共 催:山形県、(公財)山形県生涯学習文化財団、鶴岡市教育委員会
【会期中のイベント】
◆お雛菓子作り(予約不要)
①3月5日(日)13:00〜15:00
②3月26日(日)13:00〜15:00
鶴岡伝統の可愛らしいお雛菓子。職人さんに技を教わって作ります。
※材料費:一つ300円、予約不要、時間20分
◆学芸員によるギャラリートーク(申込不要)
①3月11日(土)14:00〜15:00
②3月18日(土)14:00〜15:00
※担当学芸員による展示解説。申込不要、直接会場へお越しください。
◆ひなまつり顔出し看板(会期中毎日)
当館では「三人官女」を設置します。
※写真撮影で記念品をプレゼント!(入館料不要)
◆着物で入館料が半額に!(会期中毎日)
着物で来館した方は、入館料が半額です。
〒997-0036山形県鶴岡市家中新町10-18
℡ 0235-22-1199/ Fax 0235- 22-3531 Eメール infochido@chido.jp
ファン申請 |
||